水炊きの日

シズカ

2010年11月08日 10:26

朝ごはんとお弁当を作って
ダンナさんをお仕事に送り出して
洗い流しして、お洗濯して、ルンバのスイッチを入れて
私はお休みなので、ハーブティー淹れてのんびりする。
先月買った赤子の靴ソーイングキットにようやく手をつけてみる。

朝の情報番組をだらだら流していたら
寒くなってきたので鍋特集が。
水炊き に心が動く。
骨付き肉と手羽先を1時間くらい煮込んで
しっかり冷ませばいいってことね。
http://www.tnc.co.jp/store/special/?special_id=232

朝挽きの美味しい鶏やさん、
車で10分の商店街にあるんだな~
沖縄は豚を買う機会が多かったけど
こちらでは断然、鶏。
ダンナさんの好みってのもあるけど
冷蔵庫には胸肉かササミがいつもある。
安いし。

今夜は水炊きです。
とダンナさんにメールする。
おでんでもいいな。
と返事があったけど、私の心におでんはない。

午後に産婦人科の母親教室に参加して、
夕方、美味しい鶏屋さんのある商店街へ向かう
車の距離なので久々に行ったけけど
あらためてみると、とても魅力的なラインナップ。
水炊き用の骨付き肉もやすやすと手に入る。

このお店で好きなのもの
酢もつとナンコツの入ってる鶏団子
私が焼き鳥屋さんをやってたらこれをこのまま使おうかと思う。
切り身という名でハラミとセセリMIX。
うまくて安い。グラム70円くらい。

翌日のお弁当だのストックだの
いろいろ張り切って買って1500円にもなる。
どれもこれもグラム100円以下だから
鶏ばかり1.5キロは買ったようだ。
久しぶりに行ったくせに
もしこのお店がなくなってしまったら
と思うとキュンとなる。

家に帰ってさっそく煮込む。
1時間煮込んで、冷ます時間もあるから
ちょっと急がないと。

いつもより少し遅めでダンナさん帰宅。
玄関付近でカレーの匂いがしたらしく
水炊きがグダグダになっちゃってカレーへ変更?
オレの水炊き気分をどうしてくれよう
という心境で入室したらしいけど
カレーはお隣だったようだ。

鍋のフタを開けて
ダンナさんは少し首をかしげる
栄養素的事情と
消費期限的事情という
主婦的な観点から
鶏の他に根菜類を一緒に煮込んでいたからだ。
最初は鶏だけで煮込んで
まずはそのスープを塩と小葱だけで味わうのが「水炊き」らしい。
野菜の雑味がする
と言って納得のいかないご様子。
じゃ、「鶏鍋」ということでお召し上がり下さいませ。

でも、「鶏鍋」としては大成功で
お肉も「外で食べるのより旨い」とご満悦。
ひとえに、鶏肉屋さんのおかげです。
だって私は
火をつけて鶏肉をぶちこんで冷ましてまた火をつけただけ。

後日、沖縄から福岡に転勤になったマサさん夫妻との食事に
水炊きを選ぶ。
今回はニコニコ食べるだけじゃなく、学習だ。

一年ぶりにサインも予約もいっぱいの有名店
大名の「岩戸屋」さんへ。



ふむふむ。
そうだよね。骨付き肉と肉団子のみだよね。
いや、知ってる、知ってるけどつい、ね。



ふむふむ。
後から投入する野菜はこんなラインナップね。



それにしても
ここの肉団子はなんでこんなにふんわり旨いんだろう
鶏の他に何が入ってるのかしら。



鍋のシメの炭水化物もしなかったのに
鶏肉と野菜で翌日2キロ増の妊婦の不思議。
羊水溜まりすぎじゃないの!?