2010年12月13日
つれづれ
ダンナさんの地元付近の特産品のひとつに
花火があります。
今回、沖縄へのお土産に用意してきたようです。
エア便じゃ火薬はマズいので船便で。
けっこう事前準備をしていたようです。
なんともお上品な大人線香花火で
桐の箱にはいっとりました。
どんな優美な火を放つのかしら?
配ってしまったので実態はわかりませんが
値段も聞いてませんが
お土産としてかなり掴めると思います。
また利用してみよう。
本当はナオちゃんちのホームパーティーの時に
みんなでお庭で楽しんでほしかったみたいです。
ごめんよ~
お土産は佐賀錦の件だけで
花火の件を持ち出すの忘れちゃったよ~

ゆいレール旭橋駅近くのインテリアショップ買ったコースター
made in 金沢ですが。
沖縄の赤瓦コースターと同じようなかんじ。
珪藻土(けいそうど)を使ったもの
すごい吸収力で机が濡れません。
グラスにもひっついてきません。
おしぼりより優秀なコースターだと思って
お気に入りで使ってます。
他に鳥獣戯画と紅白のマスキングテープを購入。
使い道とか何も考えず。

沖縄からギフトをいただきました。
毎日ハーブティーがぶ飲みしてるのが
どうしてわかったの!?
飲んだことのない種類のハーブティーで新鮮でした。
アセロラは、
濃縮還元果汁100パーセントではなく
玄人好みのストレート果汁100パーセント。
よい品ですな。
職場で風邪が流行ってまして
でもなぜかうつらない免疫力が妊婦となっても健在ですが
このビタミンCでもう、負ける気がしません。
お湯で割っていただいてます。
ありがとう!今度は桜が咲く頃に福岡でね☆

以前、妊娠期間に英語教材を買ってもいいか
ダンナさんに提案したことがありました。
胎教にもなるので
1度聞くので2度おいしいじゃないか、と。
英語教材は私の性質上、却下でしたが
胎教は採用らしくクラシック5枚組をいただきました。
胎教って
母親の心音等の内臓の音が
ドクドク ギュルギュル響いてて
効果があるんだかどうだか
らしいですが。
大昔、クラシックバレエをしていて
好きな音楽なので
クラシックを聞きながらハーブティーという
リラクゼーションの王道でまいりたいと思います。

手作りキットが届いて2ヶ月くらい。
何度もあきらめかけた赤子の靴、完成しました!
かなりのアラがあるんですが
遠目じゃわからない!(といいな)
ちっちゃすぎてかわいすぎる。

ちなみに結婚式のリングピローは母親の手作り。
結婚式の前日まで
60分で出来る手作りキットの袋が未開封だったので
「作ろうか?」
と母親から提案してもらいましたが
「いや、今夜、頑張る。」
と言ったものの、
やはり時間がなく当日のメイク中に母親に頼んだのでした。
式場の控え室で作ったのでアイテムが足りず
中の綿の代わりはティッシュペーパーだそうです。
裏返すとマスキングテープが。接着剤もなかったそうなので。
リングピローを赤子の枕にするとか聞いたことがあります。
ティッシュとマスキングテープだから
ヨダレに弱そうです。

お裁縫を完成させて思い出しました。
お裁縫経験って、家庭科の授業ぐらいだと思ってたけど、
夏休みの自由研究で作ったなぁと。
母親に4割くらい手伝ってもらって。いや7割だったか。
その時のモチーフが2回くらいうさぎでした。
あたし、うさぎが好きだったのかな?
うさぎのぬいぐるみを大切にしていたのは覚えてる。
うさぎを飼ったこともある。
・・・好きじゃん!うさぎ!
うさぎ年の赤チャンかぁ。
うさぎの着ぐるみ一着くらい買ってみようかな。
花火があります。
今回、沖縄へのお土産に用意してきたようです。
エア便じゃ火薬はマズいので船便で。
けっこう事前準備をしていたようです。
なんともお上品な大人線香花火で
桐の箱にはいっとりました。
どんな優美な火を放つのかしら?
配ってしまったので実態はわかりませんが
値段も聞いてませんが
お土産としてかなり掴めると思います。
また利用してみよう。
本当はナオちゃんちのホームパーティーの時に
みんなでお庭で楽しんでほしかったみたいです。
ごめんよ~
お土産は佐賀錦の件だけで
花火の件を持ち出すの忘れちゃったよ~
ゆいレール旭橋駅近くのインテリアショップ買ったコースター
made in 金沢ですが。
沖縄の赤瓦コースターと同じようなかんじ。
珪藻土(けいそうど)を使ったもの
すごい吸収力で机が濡れません。
グラスにもひっついてきません。
おしぼりより優秀なコースターだと思って
お気に入りで使ってます。
他に鳥獣戯画と紅白のマスキングテープを購入。
使い道とか何も考えず。
沖縄からギフトをいただきました。
毎日ハーブティーがぶ飲みしてるのが
どうしてわかったの!?
飲んだことのない種類のハーブティーで新鮮でした。
アセロラは、
濃縮還元果汁100パーセントではなく
玄人好みのストレート果汁100パーセント。
よい品ですな。
職場で風邪が流行ってまして
でもなぜかうつらない免疫力が妊婦となっても健在ですが
このビタミンCでもう、負ける気がしません。
お湯で割っていただいてます。
ありがとう!今度は桜が咲く頃に福岡でね☆
以前、妊娠期間に英語教材を買ってもいいか
ダンナさんに提案したことがありました。
胎教にもなるので
1度聞くので2度おいしいじゃないか、と。
英語教材は私の性質上、却下でしたが
胎教は採用らしくクラシック5枚組をいただきました。
胎教って
母親の心音等の内臓の音が
ドクドク ギュルギュル響いてて
効果があるんだかどうだか
らしいですが。
大昔、クラシックバレエをしていて
好きな音楽なので
クラシックを聞きながらハーブティーという
リラクゼーションの王道でまいりたいと思います。
手作りキットが届いて2ヶ月くらい。
何度もあきらめかけた赤子の靴、完成しました!
かなりのアラがあるんですが
遠目じゃわからない!(といいな)
ちっちゃすぎてかわいすぎる。
ちなみに結婚式のリングピローは母親の手作り。
結婚式の前日まで
60分で出来る手作りキットの袋が未開封だったので
「作ろうか?」
と母親から提案してもらいましたが
「いや、今夜、頑張る。」
と言ったものの、
やはり時間がなく当日のメイク中に母親に頼んだのでした。
式場の控え室で作ったのでアイテムが足りず
中の綿の代わりはティッシュペーパーだそうです。
裏返すとマスキングテープが。接着剤もなかったそうなので。
リングピローを赤子の枕にするとか聞いたことがあります。
ティッシュとマスキングテープだから
ヨダレに弱そうです。
お裁縫を完成させて思い出しました。
お裁縫経験って、家庭科の授業ぐらいだと思ってたけど、
夏休みの自由研究で作ったなぁと。
母親に4割くらい手伝ってもらって。いや7割だったか。
その時のモチーフが2回くらいうさぎでした。
あたし、うさぎが好きだったのかな?
うさぎのぬいぐるみを大切にしていたのは覚えてる。
うさぎを飼ったこともある。
・・・好きじゃん!うさぎ!
うさぎ年の赤チャンかぁ。
うさぎの着ぐるみ一着くらい買ってみようかな。
Posted by シズカ at 17:33│Comments(4)
│なんか
この記事へのコメント
上品な花火ですね〜。コースターも使い勝手がよさそうで良いです!ホントに風邪に気をつけて下さいませ。あと少しですね。うちの娘もうさぎ年でうさぎを飼っていました。私も子供の頃飼ってましたねぇー懐かしいわ。勝手なうさぎ年のイメージは、実はかなりの頑固者!母親と娘だけで判断(笑)私はヘビ年ですが、何故か2人に負けます。関係ないかなぁ〜〜?
Posted by ひろ at 2010年12月13日 19:09
花火したかったなー、、、、、
いや、先に帰ってましたが。
うん、シズカ母の裁縫中を目の前にメイクしてました沖縄組み。
ウサギ好きかー。出産祝いはウサ耳だな!
いや、先に帰ってましたが。
うん、シズカ母の裁縫中を目の前にメイクしてました沖縄組み。
ウサギ好きかー。出産祝いはウサ耳だな!
Posted by ひ~~~~~ at 2010年12月13日 21:38
花火オサレ!こんなの見た事ないよ~
靴、無事完成おめでとう。
三ツ境にて、うさぎにボタンを全部カジられてフラットになってたテレビのリモコン懐かしい。
うちの娘はトラ年。気性が激しそうで心配。
うさぎ年って可愛いね。しかもジャビットだしさ!!
靴、無事完成おめでとう。
三ツ境にて、うさぎにボタンを全部カジられてフラットになってたテレビのリモコン懐かしい。
うちの娘はトラ年。気性が激しそうで心配。
うさぎ年って可愛いね。しかもジャビットだしさ!!
Posted by まみこ at 2010年12月14日 12:32
ひろさん
頑固ものですか・・・
めんどくさいなー
私が流されやすいので反面教師になっちゃうのかも
芯がしっかりしてる ととらえてみます。
ひつじ年の私とうさぎ年のムスメととり年のダンナ
聞こえは温和そうですが実態は如何に!?
ひ~
ねぇ。花火したかったよねぇ。
なおちゃんが
「お土産なんだろう~ まだ開けてないのよー!」
って言ってたときに
なぜ私プッシュしなかったのか。
うさ耳なんてかわいすぎる!
まだどうせ猿みたいな顔してんだろうけど。
まみこ
あれから10年近く使ったからね。
そのフラットなリモコン。
寅年の中に早生まれうさぎ年なんて酷じゃないかしら。
うちの子ならそのくらいがちょうどいいかしら。
ジャビミクシーバージョン久々に読み返したら
笑って泣いて呆れました。
でもま、結果オーライね。
あれもこれも全部で今の自分。
頑固ものですか・・・
めんどくさいなー
私が流されやすいので反面教師になっちゃうのかも
芯がしっかりしてる ととらえてみます。
ひつじ年の私とうさぎ年のムスメととり年のダンナ
聞こえは温和そうですが実態は如何に!?
ひ~
ねぇ。花火したかったよねぇ。
なおちゃんが
「お土産なんだろう~ まだ開けてないのよー!」
って言ってたときに
なぜ私プッシュしなかったのか。
うさ耳なんてかわいすぎる!
まだどうせ猿みたいな顔してんだろうけど。
まみこ
あれから10年近く使ったからね。
そのフラットなリモコン。
寅年の中に早生まれうさぎ年なんて酷じゃないかしら。
うちの子ならそのくらいがちょうどいいかしら。
ジャビミクシーバージョン久々に読み返したら
笑って泣いて呆れました。
でもま、結果オーライね。
あれもこれも全部で今の自分。
Posted by シズカ
at 2010年12月17日 13:58
